4月入園の保育園が決まる時期ですね。
認可園に受かった方は4月からの新しい環境に不安がいっぱいだと思います。
入園が残念だった方は、第二次選考なり、認可外園なり、育休延長なり、上手い落としどころが見つけられることを祈っています。
ちなみに、私も保活に苦労して、一人目の時はずっと認可に入れないまま認可外に通い、小学生になりました。
二人目も小規模保育園(二歳児クラスまで)に通っており、三歳からはまた保活をしなければなりません。まだまだ保活継続中です。
今回は、私のワーママの一日を書いていきたいと思っています。
一人目の時は残業ありのフルタイム、二人目のときは1時間の時短勤務です。
復職にあたってどちらにしようか、迷われている方の参考になればいいなあと思います。
フルタイム勤務の一日
・遠距離通勤(新幹線使って1時間15分)
・子供は認可外園のため、遅くまで延長できる
| 6:30 | 起床 |
| 7:00 | こども起床 |
| 7:45 | 出勤(送りは旦那) |
| 9:00 | 仕事 |
| 18:30 | 会社を出る |
| 19:45 | 保育園迎え |
| 20:00 | 帰宅 |
| 20:30 | お風呂 |
| 遊び | |
| 21:30 | 寝かしつけ開始 |
| 22:00 | 寝かしつけ完了 |
| 自分のごはん | |
| 家事・準備 | |
| 23:00 | 就寝 |
こどもの夕飯は園にお願いしており、それでもバタバタです。
会社を出る時間を18:30としていますが、残業を20時までしていたりと、仕事中心の生活を送っていました。
時短勤務(1H)の場合
・近距離通勤(車で20分)
・子供の保育園は18時まで
| 4:00~6:30 | 起床・自由時間 |
| 7:00 | こども起床 |
| 7:30 | 夫と息子・出発 |
| 7:50 | 娘登校 |
| 家事(夕飯の下ごしらえ、洗濯・掃除) | |
| 8:30 | 自宅を出る |
| 9:00 | 仕事開始 |
| 17:00 | 会社を出る |
| 17:30 | 保育園迎え |
| 17:45 | 学童迎え |
| 18:00 | 帰宅 |
| 遊び・ 夕飯づくり 上の娘はお風呂 | |
| 19:00 | 夕飯 |
| 19:30 | 下の子とお風呂 |
| 子供たちは遊び | |
| 家事(片付け等) | |
| 21:00 | 寝かしつけ |
| 21:30 | こども就寝 |
| 起きていれば自由時間 | |
| 21:30~23:00 | 好きな時間に就寝 |
保育園が18時までしか預けられないこと、小2娘の学童の迎えがあることから時短勤務を行っています。
加えて、引っ越しにより通勤時間が短くなり、時間に余裕が生まれました。
子供たちと一緒に22時前には寝落ちして、朝少し起きるというスタイルです。
その日の疲労感と気分で、睡眠が7時間~9時間の生活です。
加えて冬は寒いので、ギリギリまでお布団でダラダラしてしまいます。
なんと9時間近く布団にいることになります。
春になったら自分時間をもう少し活かしたいと思っています。
以上、ワーーママ歴7年の一日のスケジュールでした!



コメントを残す